スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

今日は良い日

2008年02月29日

久しぶりに書きます。
今日は良い日でした。

バス停で、すんごい可愛い女子高生を見かけました。
マックで、すんごい可愛い女子大生を見かけました。
セブンで、すんごい可愛いOLさんを見かけました。

コンタクトを変えたら世界はシアワセに富んでいました。  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 22:14Comments(2)ミヤハラコウヘイ

水曜どうでしょう。

2008年02月23日

今では各方面でお馴染み の大泉洋さんが、北海道テレビでタレントをしていらっしゃった頃の番組です。
この番組は現在のバラエティー番組のお手本とされてきたように思えます。
と、言うのも斬新な企画が満載の番組だったからです。

カブで日本や海外を横断してみたり、サイコロに運をまかせ旅をしたりと、常識では考えられないほどのスケールで番組を作り上げているのです。
東京などのキー局の番組なら出来そうですが、水曜どうでしょうを作ったのはHTB、北海道テレビです。

そんなことを考えていると、いい番組はキー局からのみ生まれるわけではなさそうです。

いいキャスト、いいディレクター、いいスタッフが揃えば、地方局であろうといい番組が作れるのでしょう。その上で番組にコストを掛けることができる状況であれば、もっともっといい番組が出来る可能性は高まるのではないでしょうか。


こんなわけのわからない文章になってしまい大変申し訳ないのですが、それも水曜どうでしょうを見ながらブログを書いてしまっているので、このように支離滅裂なブログになってしまいました。申し訳ないです(´×`)


過去の番組はローソンやHTBからDVDを取り寄せることができますので、機会がありましたら是非ご覧ください。

ばかばかしくて、愉快などうでしょうメンバーに、気づけば心捕らえられていること請け合いです★

それでは。

See you next time!
  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 18:52Comments(0)ヨコオナオ

来年度、大河ドラマ

2008年02月21日

先ほど帰宅致しまして、ヤフーのニュースを読んでおりましたら、
来年度の大河ドラマの主役が妻夫木聡さんに決定したそうです。

詳細はコチラにゆずると致しまして、
私がこんなに朝っぱらから芸能関係のことでブログを書いているのかと
申しますと、いつになったら妻夫木さんが
大河ドラマの主役になれるのだろうということを数年来思っていたから
なんですが、まさか来年とは思っておりませんでしたので驚きましたのと
何よりも大河ドラマの主役を演じることが夢でいらした方のその夢が、
正夢になったということが嬉しかったもので書いております。

十年程前、ストリートニュースという雑誌がございまして、
高校生であった妻夫木さんもその雑誌に登場されていたのですが
大河ドラマの主役をやれるような役者になるということを目指し
その雑誌への出演を辞め、俳優の階段を上り始められたわけです。

当時、その雑誌の表紙を飾るほどの人気が既にあったわけですが
それを蹴ってまで自分自身の夢を追っかけるってカッコイイなぁ
なんてそんなことを思っていた訳です。

まさか、こんなに早く夢が叶うと彼は思っていたのか、そんなことは
私には解りませんが、夢に賭けて、夢を叶えていらっしゃるわけです。

大したもんだなぁと思いつつ、
心からおめでとうございます。


そんなわけで、寝ぼけたアタマで書いて参りましたが、
寝ます。。。。。。  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 08:49Comments(0)ミヤハラコウヘイ

寂しい夜は。

2008年02月19日

本日はなんだかとても寂しい夜でございます。

とてもではないが、一人では過ごせそうもない、そんな夜は一人でどこかに出かけたくなります。

風は刺すように寒いのですが、その風に邪念を振り払ってもらいたい


そんな夜を過ごしております。



本当に出かけようかな。
  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 23:26Comments(0)ヨコオナオ

誕生日プレゼントに悩んだら・・・

2008年02月19日

書こうと思ってたことが寝込んでて書けなかったので、
ネタを忘れるまいと、急いで更新しております。



そんなわけで、誕生日プレゼントに花を贈るなんてこと

どなたかされてみませんか?



先日、友人が帰省の土産と共に我が家の玄関に(枯れ気味の)小さなブーケを
放置していったのですが、オトコのコでも部屋に花があると、
多少は気分が優れるものです。


ということで、

かっこよく、男性から女性に差し上げてもいいでしょうし、(ホワイトデーとかに)
意外と女性から花を頂くと喜ぶ男性も多い様な気がします。


別に花屋さんの回し者というわけでもなかったのですが、
なんとなく、このサイトを御紹介したかったので。。。

366日 誕生花の辞典

ちなみに2月19日生まれの方の誕生花は「スミレ」だそうです。
昔、そんな名前のラーメン屋に行ったことがあるような気がします。

ところで、花言葉は「小さな幸せ」だそうです。

どうでもいいでしょうが、私の誕生花は名も知らない多年草でした。
そして花言葉は「忠実」だそうです。嗚呼、忠実な  がほしいものです。


2月19日生まれの方、お誕生日おめでとうございます。  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 19:40Comments(6)ミヤハラコウヘイ

新社会人に必須では?

2008年02月19日


 既にご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、
 こんなに便利なものが世の中にあるとは存じませんでした。

 リンク先を参照ください。
 http://portal.nifty.com/2006/08/24/a/

 まぁ私には必要性のないものなんですがね・・・  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 18:54Comments(0)ミヤハラコウヘイ

寿司と風邪と

2008年02月19日

ご無沙汰しております。
16日にイベントをして以来、風邪をひいて寝込んでおりました。
インフルエンザよりつらい風邪なんてひいたのは久しぶりでございます。

ということで、更新が滞っておりました言い訳は以上に致しまして、
本題の「寿司」の部分に入りたいと思います。

風邪をひいて寝込んでおりましたので、食糧難に悩まされておりました。
もうトイレに行くのもダルい風邪というのもございますものでして、
二日間ほど飲まず食わずでおりましたところ、躰が回復して参りますと、
何とも空腹というものは突然にして激しくやって参りますものです。

しかし困ったことに、まだコンビニに行くほどのゲンキはないのです。

そんな時に便利なのが店屋物です。

一人暮らしのアパートだけあって、郵便受けは二日も放置すれば
店屋物のチラシでいっぱいになっておりますわけでして、
郵便受けまで行き、電話をかけるだけで食糧が調達できるわけでございます。

そんなわけで「銀の皿」という出前専門の寿司屋に電話をしました。
こんなことはめったにない!という思いから金欠も顧みずに、極上という、
特上のさらに上をゆくメニューであります「美濃 ¥2,480」をオーダーしました。

注文をしてみると、なんと配達時間は50分というお話でしたが、
他のお店に電話し直すのも面倒くさく、そのままお願いしました。

腹を空かせておりますときの50分というのは、それは長く感じるものです。
今か今かと待ち構えておりますと、ようやく50分が経とうかとしておりました。

しかし、そこは店屋物です。まさか50分で本当に来るとは思っておりませんでした。
が、ほんとにジャスト50分で寿司が届きました。待ちに待った食糧です!
なんと嬉しいことでしょうか。久しぶりに口にするものが極上の寿司です。


ところが、


ところが、


ところが、



頂こうと思い、寿司桶からラップを外して、皿に醤油を注いで、箸を割って、
寿司を摘まみ上げようとしたところ、どうにも寿司が黒ずんでいるわけです。

しかも、どれもこれも生臭い。

ウニなんて、私は新種のウニかと思ったくらいに黒ずんでおりました。
が、そんな新種なんてことではなく口に入れるとエグクて頂けたものではない。
一押しの海老にしても、太い背わたが堂々と真ん中に横たわっています。
肝心の魚も、モッサリ、筋ガチガチ。そしてシャリではなくネタに酸味が・・・


二度と食わん!そしてこんなものを届けるとは何て業者であろうかと、
文句の電話をする前にメニューを見た訳なんですが、そのメニューでは、
「本物への徹底的なこだわり。『銀の皿』が選ばれる理由がここにあります。」
なんていうこだわりを載せているではありませんか。

しかも、その「こだわり」というのが何とも正直なものでして

1.酢にこだわり
2.醤油にこだわり
3.仕事へのこだわり
4.シャリにこだわり
5.米にこだわり

以上なわけでございます。

すなわち、ネタにはこだわっていらっしゃらないわけです。

私はそれを見た瞬間に、あぁそういうことか!と、
意外と正直にメニューでさりげなくではありつつも告げていてくれたんだと、
その様に思い直しまして電話で文句を言うことを辞めました。


結局のところ、この長い記事で何が言いたかったのかと申しますと、
銀の皿ほど不味い寿司屋はないから注文するのをお辞めなさい、

なんてことではなくて

私は二度と銀の皿の寿司を食べませんなんてことでもなくて、

店屋物を頼むときはメニューのこだわりが商品価値に直結しているかを
しっかりと確認してから、注文されることをオススメしますということです。

苦い実体験のもとにさせて頂きますアドバイスでありまして、
私自身も今後はこのことに注意して店屋物の注文をしたいと存じます。  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 16:01Comments(4)ミヤハラコウヘイ

Non

2008年02月13日

さいきん思うことがございます。

感情というのは、不便なものでございます。
私は昨年の冬くらいまで、
ほとんど感情というものがなかったのですが、
それも寂しいと感じまして感情をしっかり持とうと、
この一年程はことさらに感情を持つことを大切にして参りました。

が、感情というものは日常の様々なところで
私に悪さをするものでして、この様なものと付き合うのは
誠に心に負担となるものでございます。

これからいかほどの月日がございましたら、
私のこのやっかいものと、すんなりと付き合えますものでしょうか。

こんなことに考えが巡りますと、また感情が働きますが、
気になって仕方のない夜なのでございます。
  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 23:18Comments(2)ミヤハラコウヘイ

好きなサイト

2008年02月11日

本日は友人が書いているブログを御紹介致します。

書いている、というよりも撮った写真を掲載していることが多いのですが
私は彼の撮る写真が好きで、たまに眺めています。

写真の腕とかは私には解りませんが、
彼の優しさが写真に表れている様に感じてなりません。

http://reptilife.exblog.jp/  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 23:50Comments(4)ミヤハラコウヘイ

オススメのサービス

2008年02月10日


私はけっこう昔から利用させて頂いていたのですが、
意外とご存知でない方が身のまわりに多かったので・・・


既にご存知の方はごめんなさい。


写真やイラストレーターファイルなど、容量の大きなデータ・ファイルを
メール等に添付して送りたいとき、皆様はどうされてますでしょうか??

ファイルが一つだけであれば、頑張って送ることもできるかもしれませんが
いくつも、いくつも送らなければならないときって結構、苦労されてるのでは
ないでしょうか?私は面倒くさがりな性分なものでして、そういう作業が
大の苦手なのです。

それで写真のファイルなんかを大量に送らなければならないときは、
まとめて圧縮ファイルにしてから送るのですが、普段私たちが利用している
メールでは大容量のファイルを添付して送ることができません。

そんなときに利用させて頂いておりますのが、コチラのサービスです。

株式会社データ復旧センターという会社が提供されている無料の
データ転送サービスで「データ便」というものでございます。

100MBまで、ファイルを同時に10個送ることができます。
実際にはメールに添付して送るというわけではなく、サーバにアップロードされ
メールの受信相手がそれをダウンロードするという方法をとっているのですが、
ダウンロードする際にパスワードを設けることもできますので、セキュリティの
心配もあんまりする必要はないのかなと感じております。

映像やDTP、音楽のお仕事をされていらっしゃる方には重宝して頂けるかと
思いまして、本日は「データ便」を御紹介致しました。  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 23:15Comments(2)ミヤハラコウヘイ

記憶に関して

2008年02月09日

記憶という言葉を聞きますと私は「脳で覚える」なんて
そんな安直な発想をしてしまいます。


そんな私が記憶と記録という言葉の定義を知らずに申し上げますと、
記憶をするのは脳みそだけではないのかなと、最近は感じております。

と、申しますのも例えば病気にならないよいにワクチンを接種致しますが
ワクチンを打つなりすると躰がそれを記憶して病気にかからなくなる
というのは脳みそと同じようにリンパ球だか何だかの細胞なりが
記憶をしているということなのでしょうか?と思うわけでございます。

そもそも生物の身体について何も存じ上げない私ですので、申し上げておりますこと
全くもって論拠のないものでございますが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら
御教授くださいませんでしょうか。よろしくお願い致します。
  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 23:42Comments(2)ミヤハラコウヘイ

BGMからのイメージ。

2008年02月08日

こんにちは。ヨコーです。

私、今回、大村美容専門学校の二年生のファイナルのショーにモデルとして参加することになりました。

そんなわけで、昨日練習に参加してきて、本番のウォーキングの際のBGMをいただいてきたのですが、音楽から得られるインスピレーションというものに鳥肌が立ちました。


私が本番で着る「服」はシースルーのふわふわした袖のついた、丈の短い和服のワンピースです。

服を見せていただいた時はまだBGMをいただいていなかったため、ウォーキングのイメージをつかむために担当の方に質問をしました。

「どんなイメージで歩いたらいいですか?どんなイメージでこの服を作ったのですか?」

と。

すると彼女から返ってきた答えは

「桜と月明かり」

でした。

ふむふむ(´_ゝ`)


このコメントで大分イメージはつかめたのですが、ウォーキングするにはまだ不足していました。
そこで、帰ってからすぐさまBGMを聞いてみたところ。
彼女のコメントとBGMのイメージが合致しすぎていました。
和製rockとでも申し上げたらいいのかわかりかねますが、まさにそんな感じ。
rockのバックに尺八が入っているBGMでした。

連想されるものはまさに





月明かり。

そして、

妖艶な女

花魁

黒と紅

櫻吹雪

生ぬるい風

芯をもつ強い女の隙間の刹那


でした。


たった1分30秒ほどの曲からこれほどのイメージがあふれ出てくるものなんですね。
久石譲氏の曲も私にとってはどこまでもイメージが広がる曲だったのですが、今回聞いた曲はそれを越えるものがありました。

そんなことを感じていたら、新しい音楽の楽しみ方を発見したのです。


ヘッドホンをつけて、目をつぶって、外界をシャットアウトします。

音楽を聴くのではなく、もぐもぐ味わうのです。

そして、今まで自分の行った見たことのある景色を、曲にあてはめてみる。調理開始です。

それが見つかったら、その景色に曲からイメージできるものをお好みで加えていく。がばっとではなく、少々ずつ。

できあがったものを、もぐもぐしながら耳から入ってくる音楽ももぐもぐする。

最高に素敵な、音楽の美味しい味わい方の一つだと思います。


心と時間に余裕がある時でないと、美味しい音楽は味わえないと思いますので、ぜひ余裕が見つかりましたら、お好みの一曲をあなた様好みに調理してみてください。

それでは。

See you next time!!
  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 14:21Comments(0)ヨコオナオ

イノダコーヒー

2008年02月08日

イノダという日本一美味しい喫茶店があります。
その本店で朝コーヒーを飲んでください。僕は京都に行けば無理でも必ずそうします。
松井証券の松井さんやサイバーエージェントの藤田君にもそう伝え、
彼らもそうしました。小説にもよく登場する老舗喫茶店です。
本店でないと意味がありません。


随分と前のことになりますが、若者でも行ける京都のオススメはどこですか?
という旨のことをPINNACLEという会社の安田会長に尋ねたことがあります。
そしてその際に頂いたコメントが上に引用したものでした。

ということで、本日は京都にございますイノダコーヒーを御紹介致します。


このイノダコーヒーと申しますのは京都にございます老舗の喫茶店です。
昭和17年開業のお店でして、谷崎潤一郎さんや高倉健さんなどの著名人にも
愛され続けてきたと同時に、多くの映画や小説の風景としても使われてるそうです。

そんなお店に行って参りましたわけですが、なかなかに好みのお店でした。
コーヒーは「アラビアの真珠」という店員さんが薦めて下さったものを、
そして贅沢にもメニューでイチバン高いビーフカツサンドを頂戴しました。

コーヒーに関しては、名店であるからには!という期待をしていたのですが
実際に飲んでみると特別に美味しいという感動はございませんでした。が、
それは最初の一口目にあっての感想でして、飲み進める度にその良さを感じました。

私はコーヒーというものを頻繁に飲みます。必ずしも喫茶店の煎れたてのものでは
ないのですが、それでも毎日の様に何杯も色々なお店で飲んでおります。
私がこれまでに飲んで参りましたコーヒーというのは美味しいものもございました。
しかし、どれも何かしらの欠点と申しますか、私の好みからは外れる部分をもって
いたものなのです。少しばかり酸味が強すぎたり、後味が優れなかったり、または
味が薄かったり濃かったりというものです。
多くはそこそこに美味しいもので、その欠点さえなければ飲み続けたいような
そんなものなのですが、どうしてもその好みではないものが目立ちます。

しかし、どうでしょうか。このイノダコーヒーのアラビアの真珠というコーヒーは
決して目が覚める様な美味しさはないものの、好みから外れているものがないのです。
好ましくないところのないコーヒーに私は初めて出会いました。
そしてそれこそが、このコーヒーが長く人から好かれ続けている理由ではないかと。

私はこのコーヒーを飲んでおりますときに、日本酒を思い出したのですが
美味しい日本酒というものは、私の知る限りのお話ではございますが、
まるで水の様に飲んでしまいます。まるで舌にたつところがないとでも申しましょうか。

イノダコーヒーのそれは日本酒と似た様なものでございました。

香りもあれば、味もあるのですが、ひっかかるものなく喉越しを過ぎてしまうのです。


京都を訪れた際には、また行きたいと思わせてくれるお店との出会いでした。


  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 00:31Comments(0)ミヤハラコウヘイ

増えました。

2008年02月07日

先日、audioleafというサイトでポラリスカブの楽曲が試聴できる
ようになりました!とコチラでご案内致しましたが、昨日より、
試聴可能な楽曲が追加されましたので、是非お聴きください!!

「エニー」

http://www.audioleaf.com/polariscub/



NEXT LIVE
2008.2.8
福岡DRUM SON
■¥1,800
■open18:00/start18:30
■CAST SHENKY GUNS/LEVEL13/ポラリスカブ
■mail@polaris-cub.com  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 15:59Comments(0)ミヤハラコウヘイ

ヘアーメークショーします!!

2008年02月06日

毎度のご案内になりますが、CATS HOUSE RECORDSとは一切の関係がない
そんなイベントを私が主催しておりますので告知させて頂きます。

MUという名義で友人と昨年の10月より月に1回のペースでイベントを
して参りましたが、今回2月のイベントをもちまして私はMUより離脱
致しますので今回が最後のご案内になるかと存じます。

ところでMUですが、10月以降、福岡市と北九州市にて毎月1回のペースで
イベントを開催して参りました。福岡の若い人々が学校や職業の枠を超えて
トモダチになれたら嬉しいなぁという勝手な思いでやって参りました。

どうしたら仲良くなれるかなぁ?というトコロから出発し、
非日常の空間であれば普段の自分から離れて新たな関わりをもつキッカケに
なるのでは、という答えに辿り着きまして、それをテーマにこれまで、
ハロウィン、クリスマス、スイーツ・フェスティバルと開催して参りました。

そして2月は「オトナになろぅ」をテーマにヘアーメークショー等の
多彩なコンテンツを含むイベントを開催致します。


☆☆☆☆☆☆☆☆★オトナになろぅ★☆☆☆☆☆☆☆☆
Presented by MU, Seesaw HAIR, Propeller Drive

もうすぐ春!みんなが少しオトナになる季節、ということで色んな企画を
立てています♪中でも今回は今泉の「Seesaw HAIR」さんという美容室の
ご協力のもと、ヘアーメークショーをします!ちょっと背伸びしてオトナの
デートをしたいとき、どうしたらオトナな雰囲気になれるんだろう?
可愛い、キレイ、カッコイイ、今までにないようなショーをします!

■日時
02月16日(土曜日)
19時30分open
20時00分start
24時00分close

■会場
プロペラドライブ@今泉(西鉄福岡駅徒歩3分)

■パフォーマー
Seesaw HAIR
バルーンアーティストKAJI
FreestyleFootball Coeur
ポラリスカブ(Acoustic Live)

■チケット
¥1,500+1drink

■お申込/お問合せ
nomanoma_info@yahoo.co.jp
又は、こちらのコメント欄にお願いいたします。

■ドレスコード
オトナな感じ(スーツ、ドレス、ワンピ、etc.)

■主催
MU http://www.d1.i-friends.st/?in=nomanoma

毎回恒例のキャッシュバック抽選会やネームビンゴもやるんで、
ぜひぜひお越し下さいませ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 13:30Comments(0)ミヤハラコウヘイ

ポラリスカブ

2008年02月05日

昨年に続き昨日も「お萩」について記事を書かせて頂きました。
自分が好きなものというのは、何回も書きたくなってしまうのです。

原研哉さんについて、デザインについて、そしてポラリスカブについて。


ということで、本日は再びポラリスカブに関しての記事でございます。



以前、インディーズの音楽を無料で試聴できるサイトとしてaudioleafという
サービスをこのブログで御紹介したことがございましたが、昨日より、
このaudioleafにてポラリスカブの初音源より「虹色カブ」を御試聴頂ける
ようになりました!以下のURLに訪れて頂きますと、音源を試聴することが
可能となっておりますので、PCの音量を調節の上、是非ともお聴き下さい。

ポラリスカブ 「虹色カブ」 http://www.audioleaf.com/polariscub/


そしてついでに、mixiというSNSを皆様はご存知かと思いますが
ポラリスカブのコミュニティができておりますのでご案内致します。

ポラリスカブ mixiコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=2033430


さらに加えて、ポラリスカブの次回ライブの告知をさせて頂きます。

2008.2.8 Friday
@福岡DRUM SON
■Ticket ¥1,800+1drink
■open18:00/start18:30
■Artists SHENKY GUNS / LEVEL13 / ポラリスカブ
■お申し込み&お問い合せ
mail@polaris-cub.com


自分自身が好きなものに関しては何回も繰り返して書いてしまいます。
今後ともポラリスカブについて書くことがあると存じますがよろしくお願いいたします。

  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 18:20Comments(0)ミヤハラコウヘイ

鈴懸

2008年02月04日

本日は先日、友人がくれた和菓子の御紹介をしたいと思います。
天神大丸の地下2階にお店がございます「鈴懸」という和菓子屋さんの
ぼた餅でございます。この「ぼた餅」は私が以前にお萩について記事を
書かせて頂いた折に、同じ友人から薦められたにも関わらず私が未だに
食しておりませんでしたので、わざわざ私に差し入れて下さったものです。

このぼた餅ですが、十勝産小豆のつぶ餡と、丹波の黒豆黄粉(こし餡)の
2種類がございます。鈴懸さんのホームページへいらして頂ければ写真を
ご覧頂くことができますので、是非いらしてみてください。
商品をご覧にならなくとも、ホームページがカッコイイです。


ところで、このぼた餅ですが私は黄粉のものの方が好きでした。
蒸し上げた餅米と、こし餡の食感が妙にマッチしておりまして、
一噛み、二噛みとしておりますあいだに気付いたら口中より姿を
消しておりますようなそんな一帯となった食べ心地のものでした。

黄粉と餅米と餡がぼた餅という存在の中に個々に存在しているのではなく
それらが合わさって、一つの美味しいぼた餅という存在として機能している、
そんな印象でございます。

決して、つぶ餡がそうではないというわけではございませんが、こし餡の方が
より他の素材と仲睦まじく、一帯となっておりましたということでございます。

ごちそうさまでした。  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 23:46Comments(4)ミヤハラコウヘイ

model;Shiho

2008年02月03日

私には2人、好きなモデルさんがいます。

そのうちの1人、Shihoさんの写真集を本日手に入れました。

同じ女性として何故こうも惹きつけられるのか、
たくさんモデルがいる中で何故彼女なのか。

その問いへの答えが、「model;Shiho」に凝縮されていました。


自然体でいて美しい。



その一言につきます。


この写真集で彼女は素顔をさらしています。
私にとって、そこが革命的な衝撃でした。

しかし素顔の彼女も美しい。


自然体であることの美しさを感じることができるのです。

ONとOFF。
種類は違えど、変わらない美しさ。


自然体でいることの美しさは、
女性ならば誰でも持っている、
そして醸し出せる美しさなはずです。
ただ、なかなか勇気がいる。

そんな時、素顔でなくてもいい、ただ背筋を伸ばしてみるだけで、美しさは変わる。

Shihoさんからの受け売りですが、私も実際同感です。
歩き方と背筋に気をつけるだけでも、美しさって変わるはずです。


明日からしゃきっと歩けそうです(゜∀゜)


それでは。


See you next time☆
  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 23:52Comments(0)ヨコオナオ

マーケティングに関して、

2008年02月02日

私は、ここ数年のあいだずっと違和感を感じながら生きてきた。



こう書きますと、随分と大事の様に感じられるかもしれませんが
実際に日々、気持ち悪さを感じながら生活を営んで参りました。

この違和感と申しますものは、経済の一端を担っていらっしゃる方々が
頻繁に発話されます「敵」であり「戦略」であり「戦術」や、はたまた
一時期は頻りにもて囃されておりました「WinWin」という様な言葉を
耳にしたとき、眼にしたときに感じるものでございます。

この様な言葉を人が使うときに私は違和感を感じておりました。
が、その原因が長らく不明なままでございまして、至極不快でした。


その様な中、本日ふと、その違和感の原因に気付きました。
本日は私が何に違和感を感じておりましたか、そのことについて書かせて頂きます。


上に列挙致しました言葉をご覧頂き、即座に気付かれた方もいらっしゃるかと
思います。これらの言葉は、競うべく相手が存在する、ことを前提として
用いられる言葉なのです。敵は自明ですが、戦略や戦術という言葉は大元は
軍事用語であり、WinWinも本来は損得がある中で互いに損を作らないという
その様な言葉でございます。

こう申しますと、競争は望まれるべきものではないという主張とお受け取りに
なられる方がいらっしゃるかと存じますが、決してその様な主張ではございません。

現代社会において競争というものは人々に多大なる恩恵を与えていると、
そして競争しなければならない状況に置かれているとも思います。

では何に違和感を感じていたのかと申しますと、経済の一端を担っていらっしゃる
皆様が何よりもまず最初にこの「競うべく相手」について言及しようとするからで
ございます。経済の一端を担っていらっしゃる方々を以下では法人と申しますが、
法人というものの機能とは一貫して供給者であることと存じます。

この供給者であるということこそ、法人の唯一の本質ではないかと存じますが
供給する者がありますということは、その供給の受け手が存在するわけです。

かつては供給に対する需要がございまして、時代が流れるに連れて今度は
供給を消費するに至りました。そして今日では供給されたものを利用する、
という意味で法人のパートナーとしてユーザーという者が存在致します。

故に、供給者であるという本質をもちます法人という存在は、まず何よりも先に
パートナーでありますユーザーとの関係に言及すべきなのではないだろうか、
私はこの様に感じますと共に、こうではない現実に違和感を感じておりました。




この記事をご覧になって下さりました方の多くは、私の主張に気分を害された
のではないかと存じます。もちろん皆様がユーザーのことを考え、自社のことに
ついて深い理解をもち、その上で明日を生き抜くために戦略をたて、戦術を駆使して
日々の生活を営んでいらっしゃることは存じております。

それでも申し上げたかったのは、法人とは供え給う者であることが本質であり
すなわち自己完結することの不可能な存在であるということでございます。  


Posted by CATS HOUSE RECORDS at 23:17Comments(4)ミヤハラコウヘイ