スポンサーサイト
Rich people...
人は見た目が9割
2008年06月29日
竹内一郎さんの「人は見た目が9割」を読みました。
ずっとタイトルが気になっていたのですが、友人がブログで
感想を書いていたので、借りて読んでみました。
で、この本は「人は見た目が9割」であることについて書いてあるわけではなく、
人間が他者に伝達する情報のうち言語情報はおよそ7%程度しかなく、
その他の「言葉以外の情報」すべてをひっくるめて「見た目」として捉えています。
要は、人が他者に対して情報を伝達するとき、言語以外の物事がどのように
作用しているのか、ということについて具体例を示しながら書かれています。
タイトル通りの内容を期待して読まれると、
若干、裏切られた様な気分になるかもしれません。
ただ特に内容にこだわらないのであれば、
文章も扱っている内容も面白いので、二時間もあれば読めると思います。
私は最近は非言語のコミュニケーションに興味がありましたので
随分と楽しく、面白く読むことが出来ました。
特に、著者が作中で挙げている参考文献が興味をそそるものばかりでした。
それと今回の「人は見た目が9割」とは関係がないのですが、
著者の竹内一郎さん、実は「さいふうめい」さんなんです。
この名前、ご存知の方はよく目にしたことのある名前ではないでしょうか?
ずっとタイトルが気になっていたのですが、友人がブログで
感想を書いていたので、借りて読んでみました。
で、この本は「人は見た目が9割」であることについて書いてあるわけではなく、
人間が他者に伝達する情報のうち言語情報はおよそ7%程度しかなく、
その他の「言葉以外の情報」すべてをひっくるめて「見た目」として捉えています。
要は、人が他者に対して情報を伝達するとき、言語以外の物事がどのように
作用しているのか、ということについて具体例を示しながら書かれています。
タイトル通りの内容を期待して読まれると、
若干、裏切られた様な気分になるかもしれません。
ただ特に内容にこだわらないのであれば、
文章も扱っている内容も面白いので、二時間もあれば読めると思います。
私は最近は非言語のコミュニケーションに興味がありましたので
随分と楽しく、面白く読むことが出来ました。
特に、著者が作中で挙げている参考文献が興味をそそるものばかりでした。
それと今回の「人は見た目が9割」とは関係がないのですが、
著者の竹内一郎さん、実は「さいふうめい」さんなんです。
この名前、ご存知の方はよく目にしたことのある名前ではないでしょうか?

今上天皇の御学歴
明治おいしい牛乳
歌詞の日
2008年06月27日
今日はポラリスカブのブログをご紹介致します。
ポラリスカブはホームページとは別にブログを書いています。
ご覧になった方は既にご存知かと思いますが、メンバーのブログ以外にも
「てっぺー歌詞の日」というカテゴリがございまして、
画面左側のそのカテゴリを選択して頂きますと、歌詞を見ることが出来ます。
荻野哲平がそれぞれの歌詞にコメントをつけておりますので、
お時間のあるときにでも、ご覧頂けましたら幸いです。
ポラリスカブはホームページとは別にブログを書いています。
ご覧になった方は既にご存知かと思いますが、メンバーのブログ以外にも
「てっぺー歌詞の日」というカテゴリがございまして、
画面左側のそのカテゴリを選択して頂きますと、歌詞を見ることが出来ます。
荻野哲平がそれぞれの歌詞にコメントをつけておりますので、
お時間のあるときにでも、ご覧頂けましたら幸いです。
ジャスミンティー
2008年06月26日
先日、友人がジャスミンティーの元?って申したらよろしいのでしょうか、
葉っぱ若しくは花とも表現できるのですがその様なものを下さいました。
そのドライフラワーのようなものをお湯に浸しておくと、
ジャスミンティーが出来上がります。
こう書くと何とも味気ないものに聞こえますが、どう表現していいものか
言葉が見当たりませんのでご容赦ください。
私が頂きましたのは良品計画のジャスミンティーなんですが
香りが豊かで、味も飲みやすく美味しかったです。
花が開きますので、見た目にも楽しいですしね。
開くとこんな感じです↓

そんなジャスミンティーですが、香りにはリラックス効果があるそうです♪
私はここ数日、毎日2リットルくらい飲んでます。飽きません。
リラックスされたい方はご自身で煮出して飲まれてみてはいかがでしょう?
葉っぱ若しくは花とも表現できるのですがその様なものを下さいました。
そのドライフラワーのようなものをお湯に浸しておくと、
ジャスミンティーが出来上がります。
こう書くと何とも味気ないものに聞こえますが、どう表現していいものか
言葉が見当たりませんのでご容赦ください。
私が頂きましたのは良品計画のジャスミンティーなんですが
香りが豊かで、味も飲みやすく美味しかったです。
花が開きますので、見た目にも楽しいですしね。
開くとこんな感じです↓

そんなジャスミンティーですが、香りにはリラックス効果があるそうです♪
私はここ数日、毎日2リットルくらい飲んでます。飽きません。
リラックスされたい方はご自身で煮出して飲まれてみてはいかがでしょう?
好きな人のブログ
2008年06月25日
好きな人のブログというものは、ついつい読んでしまうものです。
そして読みすぎてしまうがために、自分のブログを更新する時間もなくなってしまいます。
ということで、本日はそのブログの著者に責任をとってもらうべく
私が長い時間を奪われたブログをご紹介致します。
トータス松本さんの「日々、トータス 時々、ソウジ」です。
皆様ご存知の通り、ウルフルズのボーカル、松本敦さんのブログです。
このブログ、特に内容があるわけでもなく、面白いわけでもないのですが
気付いたら過去のものに遡ったりして時間が経っています。
何ででしょう。きっと彼という人間に私が興味をもっているからなんですが
何とも惹き付けられます。よっぽど好きなんでしょうねぇ。
気が向いたら、ご覧ください。
そして読みすぎてしまうがために、自分のブログを更新する時間もなくなってしまいます。
ということで、本日はそのブログの著者に責任をとってもらうべく
私が長い時間を奪われたブログをご紹介致します。
トータス松本さんの「日々、トータス 時々、ソウジ」です。
皆様ご存知の通り、ウルフルズのボーカル、松本敦さんのブログです。
このブログ、特に内容があるわけでもなく、面白いわけでもないのですが
気付いたら過去のものに遡ったりして時間が経っています。
何ででしょう。きっと彼という人間に私が興味をもっているからなんですが
何とも惹き付けられます。よっぽど好きなんでしょうねぇ。
気が向いたら、ご覧ください。
KAMIKAZE
2008年06月24日
禁煙を始めて以来、どうも体調が優れずにとうとう風邪を引いてしまいました。
そんな私が友人と道ばたで出くわしたときの会話です。
私「あー、おはよー(鼻声)」
友「おはよー。どしたん?」
私「風邪ひいたー」
友「それきっと新種やねぇ」
私「ん?新型インフルやないと思うよー。時期的にも」
友「あー、違う。おまえでも引けるってことはさ…」
バカでも引ける風邪が誕生したようです。
皆様もお気をつけ下さい。
そんな私が友人と道ばたで出くわしたときの会話です。
私「あー、おはよー(鼻声)」
友「おはよー。どしたん?」
私「風邪ひいたー」
友「それきっと新種やねぇ」
私「ん?新型インフルやないと思うよー。時期的にも」
友「あー、違う。おまえでも引けるってことはさ…」
バカでも引ける風邪が誕生したようです。
皆様もお気をつけ下さい。
iPhone サービス詳細
2008年06月23日
iPhone3G端末向けのソフトバンクが提供するサービス詳細が発表されましたので
こちらにリンクをはります。興味のある方は、ぜひご覧下さい♪
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080623_02/index.html
ちなみに最低料金は月額当たり7280円になる模様です。
他国と比べたら安いのかもしれませんが、やっぱ高いですよね。
こちらにリンクをはります。興味のある方は、ぜひご覧下さい♪
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080623_02/index.html
ちなみに最低料金は月額当たり7280円になる模様です。
他国と比べたら安いのかもしれませんが、やっぱ高いですよね。
Haagen-Dazs
2008年06月23日
私の中で高級なアイスクリームといえば、Haagen-Dazsです。
禁煙してるんだから、少しくらい贅沢してもいいだろ!ということで
先日、久しぶりにHaagen-Dazsのアイスクリームを頂きました。
そうは申しましてもベタベタと甘ったるいのは苦手なものですから
さいきん発売されました「Sorbet」のワイルドアップル味を頂きました。
要は、青林檎テーストのシャーベットです。
この商品は夏季限定発売のものでして、オーストリアで育った
ワイルドアップルの濃縮果汁を29%、使用しています。
ふだん、あまり食べ慣れていないせいもあるのでしょうが、
こんなに濃厚なソルベは初めてでした。
私がこれまで食して参りました他のシャーベットやソルベとは
まったく次元の異なる、非常に濃ゆいものでございました。
さすが高級というだけのことはあるのでしょうか。
私が今回、頂きましたのはワイルドアップルですが、
今シーズンはもう1つアルフォンソマンゴー味も発売されています。
しかもこちらは果汁47%です。
想像するだけで涎が垂れてきそうなのですが、
どなたか召し上がった方はいらっしゃいますでしょうか?
こっそりご感想をおしえてくださりますと嬉しいです。
禁煙してるんだから、少しくらい贅沢してもいいだろ!ということで
先日、久しぶりにHaagen-Dazsのアイスクリームを頂きました。
そうは申しましてもベタベタと甘ったるいのは苦手なものですから
さいきん発売されました「Sorbet」のワイルドアップル味を頂きました。
要は、青林檎テーストのシャーベットです。
この商品は夏季限定発売のものでして、オーストリアで育った
ワイルドアップルの濃縮果汁を29%、使用しています。
ふだん、あまり食べ慣れていないせいもあるのでしょうが、
こんなに濃厚なソルベは初めてでした。
私がこれまで食して参りました他のシャーベットやソルベとは
まったく次元の異なる、非常に濃ゆいものでございました。
さすが高級というだけのことはあるのでしょうか。
私が今回、頂きましたのはワイルドアップルですが、
今シーズンはもう1つアルフォンソマンゴー味も発売されています。
しかもこちらは果汁47%です。
想像するだけで涎が垂れてきそうなのですが、
どなたか召し上がった方はいらっしゃいますでしょうか?
こっそりご感想をおしえてくださりますと嬉しいです。
めでたし。
2008年06月22日
今日はポラリスカブの荻野哲平の誕生日です。
ネタもないことですし、今日は彼の誕生日を祝おうと思います。
おめでとう。
そんな荻野さんに誕生日プレゼントをあげたい人は、
彼の苦手なものにお気をつけ下さい。
生クリームと納豆が嫌いです。
ちなみに好きなものは、
猫とマヨネーズ。あと、チーズケーキとか。
24日の火曜日には福岡DRUM Be-1でライブがあります。
19時スタートのイベントですが、ご都合のよろしい方は
彼を祝いにお越しになってくださると喜ぶと思います。
めでたし、めでたし。
ネタもないことですし、今日は彼の誕生日を祝おうと思います。
おめでとう。
そんな荻野さんに誕生日プレゼントをあげたい人は、
彼の苦手なものにお気をつけ下さい。
生クリームと納豆が嫌いです。
ちなみに好きなものは、
猫とマヨネーズ。あと、チーズケーキとか。
24日の火曜日には福岡DRUM Be-1でライブがあります。
19時スタートのイベントですが、ご都合のよろしい方は
彼を祝いにお越しになってくださると喜ぶと思います。
めでたし、めでたし。
カッコイイじゃないか。
2008年06月21日
LGYankees Dear Mama feat.小田和正
メジャーデビュー曲ながら小田和正さんをフィーチャーしたLGYankeesの
ファーストシングル「Dear mama feat. 小田和正」です。
ずっと気になっていたのですが、初めて通して聴きました。
感想。
カッコイイじゃないか。
以上。
もし、こんなこと自分の子どもが言ってくれたら泣いちゃいますよ。
歌詞も引用してみます。
feat.小田和正、のバージョンではないですが。
----------------------------------------
LGYankees/Dear Mama
作詞 げんき
あれから約何年毎年
月日が止まらなく流れた今
変わらず生きて来て羽ばたくよ空
見な幻想とはかけ離れた
今の現状に打ち勝つ愛情
Think So 思い出す 冬間近の寒空の下
凍える体でその時を立ち待ち
産声上げた午前零時
また一つの人生一生を与えてくれました
目の前に広がる物は全て
何もかもが全て初めて
いま目の前に立ちすくむWall
通ること苦労 進め行動
母ちゃん見ててくれ 心配すんな
なんだかんだ あんなこんな毎日
いま気付いた親の気持ち
大事にしてくよ俺の命
黙って背中を押してくれ
俺の生き様見ておいて
産んだことは後悔させねえ
たったひとりの母だから
Dear Mama Dear Mama
Thank you for da things you did
Dear mama Dear Mama
You were always by my side when I needed you Ma
ごめんなママこんなんで
ちょっとやんちゃ過ぎだぜ後悔してる
パクラれちまった傷害で
こんな俺ごときに超泣いて
義理ねぇ奴に頭下げさして
疲れた心身除々にかけて
でも見捨てないでいた母ちゃん
マジ心から最高に感謝
忘れねえよ
俺をこの世に産んでくれた最愛の人
初めてハイハイできた日も
一緒にいたねどんな時も
一個一個教えてくれた
泣いた数ほど抱いてくれた
優しさ温もり体温が身にしみてんだ
心痛いよ 無駄にしないよ
オフクロのあの苦労 そしてDopeな愛情
色んな意味でSorry Mama
涙の数だけ笑わすから
今はまだ不安定な
マイクスタンドなりに込めて歌うよ
ドラ息子のこの気持ち
ちょっとでいいから届けばいい
Dear Mama Dear Mama
Thank you for da things you did
Dear Mama Dear Mama
You were always by my side when I needed you Ma
Oh,All the wrong I went through,you had my back for me true
Oh,No one can compare to you,Cause you're my number one queen
Dear Mama Dear Mama
Thank you for da things you did
Dear Mama Dear Mama
You were always by my side when I needed you Ma
でもPVはびみょーですね、、残念。
メジャーデビュー曲ながら小田和正さんをフィーチャーしたLGYankeesの
ファーストシングル「Dear mama feat. 小田和正」です。
ずっと気になっていたのですが、初めて通して聴きました。
感想。
カッコイイじゃないか。
以上。
もし、こんなこと自分の子どもが言ってくれたら泣いちゃいますよ。
歌詞も引用してみます。
feat.小田和正、のバージョンではないですが。
----------------------------------------
LGYankees/Dear Mama
作詞 げんき
あれから約何年毎年
月日が止まらなく流れた今
変わらず生きて来て羽ばたくよ空
見な幻想とはかけ離れた
今の現状に打ち勝つ愛情
Think So 思い出す 冬間近の寒空の下
凍える体でその時を立ち待ち
産声上げた午前零時
また一つの人生一生を与えてくれました
目の前に広がる物は全て
何もかもが全て初めて
いま目の前に立ちすくむWall
通ること苦労 進め行動
母ちゃん見ててくれ 心配すんな
なんだかんだ あんなこんな毎日
いま気付いた親の気持ち
大事にしてくよ俺の命
黙って背中を押してくれ
俺の生き様見ておいて
産んだことは後悔させねえ
たったひとりの母だから
Dear Mama Dear Mama
Thank you for da things you did
Dear mama Dear Mama
You were always by my side when I needed you Ma
ごめんなママこんなんで
ちょっとやんちゃ過ぎだぜ後悔してる
パクラれちまった傷害で
こんな俺ごときに超泣いて
義理ねぇ奴に頭下げさして
疲れた心身除々にかけて
でも見捨てないでいた母ちゃん
マジ心から最高に感謝
忘れねえよ
俺をこの世に産んでくれた最愛の人
初めてハイハイできた日も
一緒にいたねどんな時も
一個一個教えてくれた
泣いた数ほど抱いてくれた
優しさ温もり体温が身にしみてんだ
心痛いよ 無駄にしないよ
オフクロのあの苦労 そしてDopeな愛情
色んな意味でSorry Mama
涙の数だけ笑わすから
今はまだ不安定な
マイクスタンドなりに込めて歌うよ
ドラ息子のこの気持ち
ちょっとでいいから届けばいい
Dear Mama Dear Mama
Thank you for da things you did
Dear Mama Dear Mama
You were always by my side when I needed you Ma
Oh,All the wrong I went through,you had my back for me true
Oh,No one can compare to you,Cause you're my number one queen
Dear Mama Dear Mama
Thank you for da things you did
Dear Mama Dear Mama
You were always by my side when I needed you Ma
でもPVはびみょーですね、、残念。
about, PEPSI
2008年06月21日
私はコーラという飲み物が大好きでして、よく飲みます。
そんなコーラといえば、コカコーラとペプシという二つの会社があります。
で、本日はペプシの話題でございます。
ペプシは日本国内においてコーラの変わり種を発売することが多い様なのですが
いま現在はPEPSI Blue Hawaiiなるものを出しています。
コンビニではセブンイレブンがメインで扱っているようですが、
皆様も真っ青な飲料の入ったペットボトルをご覧になったことがあるのではないでしょうか。
こんな↓外見の商品です。

いかにも躰に悪そうな見た目をしております。
もし私に子どもがいたら絶対に飲んでほしくないです。
青色の着色料には発癌性の非常に高いものもあるということですし。
お味の方はどうかと申しますと、もはやこれはコーラではないです。
きっと発売元もこれをコーラとは考えていないでしょう。
そして、甘いです。あんまり、というか大変に美味しくないです。
少なくとも、私の味覚とは相性のよろしくないものでございました。
そんな中で思い出しましたのが、昨年販売されていました
PEPSI アイスキューカンバーです。
真緑色をした液体のやつです。
私にとっては衝撃的な飲み物でございました。
色がミドリだし、味もキュウリ・フレーバーですし。
これ↓ですよ。

久しぶりに見ましたが、今見てもスゴい外見です。
でもこのアイスキューカンバーは意外と美味しかったんですよね。
あくまで想像ほどの味ではなくて、飲めるという程度ではありますが。
さてはて、あまり美味しくないペプシの変わり種について書いて参りましたが、
ただ書いてみただけでして、特にオススメもしませんし、できませんし、
なんとも取り留めのない記事になってしまいました。
写真の色がキレイということで御容赦頂けましたら幸いです。
もし、両方とも飲まれた方がいらっしゃいましたら
どちらの方がお好みだったかおしえてください♪
にょろんぼ。
そんなコーラといえば、コカコーラとペプシという二つの会社があります。
で、本日はペプシの話題でございます。
ペプシは日本国内においてコーラの変わり種を発売することが多い様なのですが
いま現在はPEPSI Blue Hawaiiなるものを出しています。
コンビニではセブンイレブンがメインで扱っているようですが、
皆様も真っ青な飲料の入ったペットボトルをご覧になったことがあるのではないでしょうか。
こんな↓外見の商品です。

いかにも躰に悪そうな見た目をしております。
もし私に子どもがいたら絶対に飲んでほしくないです。
青色の着色料には発癌性の非常に高いものもあるということですし。
お味の方はどうかと申しますと、もはやこれはコーラではないです。
きっと発売元もこれをコーラとは考えていないでしょう。
そして、甘いです。あんまり、というか大変に美味しくないです。
少なくとも、私の味覚とは相性のよろしくないものでございました。
そんな中で思い出しましたのが、昨年販売されていました
PEPSI アイスキューカンバーです。
真緑色をした液体のやつです。
私にとっては衝撃的な飲み物でございました。
色がミドリだし、味もキュウリ・フレーバーですし。
これ↓ですよ。

久しぶりに見ましたが、今見てもスゴい外見です。
でもこのアイスキューカンバーは意外と美味しかったんですよね。
あくまで想像ほどの味ではなくて、飲めるという程度ではありますが。
さてはて、あまり美味しくないペプシの変わり種について書いて参りましたが、
ただ書いてみただけでして、特にオススメもしませんし、できませんし、
なんとも取り留めのない記事になってしまいました。
写真の色がキレイということで御容赦頂けましたら幸いです。
もし、両方とも飲まれた方がいらっしゃいましたら
どちらの方がお好みだったかおしえてください♪
にょろんぼ。
バファリンの痛みのクリニック
2008年06月20日
バファリンの痛みのクリニックなるものがございます。
昨日、偏頭痛で苦しんでおりまして、
はたしてバファリンが効くのかどうかを調べていたら
このページに行き着きました。
頭痛、歯痛、発熱、肩こり、筋肉痛、生理痛、腰痛、喉の痛みなど
について色々と書かれています。頭痛に関しては予防法等についても
書かれていますので、この季節、偏頭痛持ちの方には役立つかもです。
けっきょく偏頭痛にバファリンが効くのかは解りませんでしたが・・・
バファリン痛みのクリニック
昨日、偏頭痛で苦しんでおりまして、
はたしてバファリンが効くのかどうかを調べていたら
このページに行き着きました。
頭痛、歯痛、発熱、肩こり、筋肉痛、生理痛、腰痛、喉の痛みなど
について色々と書かれています。頭痛に関しては予防法等についても
書かれていますので、この季節、偏頭痛持ちの方には役立つかもです。
けっきょく偏頭痛にバファリンが効くのかは解りませんでしたが・・・
バファリン痛みのクリニック
ATOK2008
2008年06月20日
ここ最近は私、すっとMacを使ってまして、スゴい好きなんですが
どうしても1つだけ困ることがございます。
それが、文章作成中の「変換」なんです。
例えば<きぎょう>と打って変換しようとすると<起業>というのが
いちばん初めに変換され<企業>と打ちたいことが多い私は困るのです。
他にも<じぶん>が<時分>になりますし、
自身の名前でさえもまずはカタカナに変換されてしまいます。
そんな困った状況を救ってくれるのが本日御紹介致しますATOKです。
ATOKと申しますのは、ジャストシステムという会社が発売している
日本語かな漢字変換ソフトウェアでして、高精度な変換を実現してくれます。
で、私もこのソフトが欲しくなりまして、先日家電量販店へと行って参りました
ところMac版のATOKは2007年版しか未だ発売されておりませんでした。
買おうか買うまいか悩みつつ、購入後すぐに2008年版が発売されても嫌だった
ので、まずはジャストシステムのサイトを調べてみよう、と思い留まりました。
そしたらなんと、2008年版が7月18日に発売ではないですか!
急いで2007年版を買わなくて良かったぁ、と心から思いました。
しかも、2007年版から大幅にグレードアップされてます。
広辞苑の第六版がセットになったものも発売される様ですし、便利そうです。
本日は漢字変換に悩むMacユーザ様への記事でございました。
Posted by ミヤハラコウヘイ
PS Macの変換って、有名人の名前に限ってほとんど誤字脱字がないのは
なぜでしょうか?ご存知の方いらっしゃいませんか?
どうしても1つだけ困ることがございます。
それが、文章作成中の「変換」なんです。
例えば<きぎょう>と打って変換しようとすると<起業>というのが
いちばん初めに変換され<企業>と打ちたいことが多い私は困るのです。
他にも<じぶん>が<時分>になりますし、
自身の名前でさえもまずはカタカナに変換されてしまいます。
そんな困った状況を救ってくれるのが本日御紹介致しますATOKです。
ATOKと申しますのは、ジャストシステムという会社が発売している
日本語かな漢字変換ソフトウェアでして、高精度な変換を実現してくれます。
で、私もこのソフトが欲しくなりまして、先日家電量販店へと行って参りました
ところMac版のATOKは2007年版しか未だ発売されておりませんでした。
買おうか買うまいか悩みつつ、購入後すぐに2008年版が発売されても嫌だった
ので、まずはジャストシステムのサイトを調べてみよう、と思い留まりました。
そしたらなんと、2008年版が7月18日に発売ではないですか!
急いで2007年版を買わなくて良かったぁ、と心から思いました。
しかも、2007年版から大幅にグレードアップされてます。
広辞苑の第六版がセットになったものも発売される様ですし、便利そうです。
本日は漢字変換に悩むMacユーザ様への記事でございました。
Posted by ミヤハラコウヘイ
PS Macの変換って、有名人の名前に限ってほとんど誤字脱字がないのは
なぜでしょうか?ご存知の方いらっしゃいませんか?
JUCHHEIM
2008年06月19日
天神地下街にございます、ユーハイムというドイツ菓子のお店に行って参りました。
ダイエット中の友人が行きたがっていたので、代わりに食して差し上げようと存じ
昨日の夕方にマダムに混じりながら美味しそうにショーウィンドウに並んでいる、
シュークリームを頂いて参りました。
こんな↓見た目でして、中のクリームが何とも美味しそうです。

頂いてみますと、まぁまぁ美味しいです。
が、私はこのシュークリームを単品で注文し、飲み物がなかったのですが、
それは大きな失敗でした。とってもドライな食感のシュークリームなのです。
もし、コーヒーがあれば、さぞかし美味しく頂けたのではないかと存じます。
でもシュークリームが1つで231円、コーヒーまでオーダーすると高く付きます。
私の様な常時金欠病の重症者には、ちょっと手が出しにくいものであります。。
ということで、このシュークリームは☆☆★★★。2点です。
ところで、本日の記事を書こうとしてユーハイムのホームページを見ていて
思い出したのですが、実は過去に系列のブランドのバウムクーヘンを頂いた
ことがございました。このバウムクーヘンは美味しかったです。
Karl Juchheim というブランドで、オシャレなパッケージで販売しています。
私の至極、個人的な意見ですが、もしユーハイムのスイーツを召し上がるなら
オススメはバウムクーヘンです。バウムクーヘンが好きではない私でも美味しく
感じられたんで、好きな方には満足して頂けるものではないかと存じます。
ダイエット中の友人が行きたがっていたので、代わりに食して差し上げようと存じ
昨日の夕方にマダムに混じりながら美味しそうにショーウィンドウに並んでいる、
シュークリームを頂いて参りました。
こんな↓見た目でして、中のクリームが何とも美味しそうです。

頂いてみますと、まぁまぁ美味しいです。
が、私はこのシュークリームを単品で注文し、飲み物がなかったのですが、
それは大きな失敗でした。とってもドライな食感のシュークリームなのです。
もし、コーヒーがあれば、さぞかし美味しく頂けたのではないかと存じます。
でもシュークリームが1つで231円、コーヒーまでオーダーすると高く付きます。
私の様な常時金欠病の重症者には、ちょっと手が出しにくいものであります。。
ということで、このシュークリームは☆☆★★★。2点です。
ところで、本日の記事を書こうとしてユーハイムのホームページを見ていて
思い出したのですが、実は過去に系列のブランドのバウムクーヘンを頂いた
ことがございました。このバウムクーヘンは美味しかったです。
Karl Juchheim というブランドで、オシャレなパッケージで販売しています。
私の至極、個人的な意見ですが、もしユーハイムのスイーツを召し上がるなら
オススメはバウムクーヘンです。バウムクーヘンが好きではない私でも美味しく
感じられたんで、好きな方には満足して頂けるものではないかと存じます。
なんか、気に食わんです。
2008年06月18日
世の中の日々の変動をしるためにYahoo!JAPANのニュースを観ることが
多いのですが、その記事の中で一つ気に食わないものがございましたので
本日はそのニュースに関して書かせて頂きます。
コンビニ営業規制、神奈川県も検討=条例で深夜自粛要請へ-松沢知事
以下、引用
------------------------------------------------
神奈川県の松沢成文知事は17日の記者会見で、今年度中の制定を目指す地球温暖化対策推進条例に基づき、24時間営業のコンビニ店やスーパーに深夜営業の自粛を要請する方向で検討していることを明らかにした。
24時間営業のコンビニ店などについて、県の有識者検討委員会は既に「営業時間短縮など、より環境負荷の小さい方法での販売や配送に努めなければならない」とする条例の骨子案をまとめている。松沢知事は会見で、「深夜もこうこうと明かりを照らしているのは、省エネの面でも逆行する」と指摘。検討委が示した営業時間短縮の努力義務規定のほか、より実効性を高める方策を検討する方針を示した。
------------------------------------------------
私は毎日の様にコンビニエンス・ストアというものにお世話になっております。
だからといって特別にコンビニを擁護したい、というわけでもないのですが、
流行の「イジメ」もここまでくると惨いものだなぁと感じたものでございますから。
そもそも営業時間が長いことがコンビニエント(convenient)だからコンビニなのに、
コンビニにとっても利用者にとっても、その最も大切な要素を剥ぎ取るってのは
いくら環境保護を大事にする人であってもしてはならないことではないでしょうか。
もし、環境保護のみの視点で行政が執り行われるのであれば、毎年度末に公共工事で
必要以上に道路を掘り起こすことこそ止めるべきことで、自身のことを棚に上げて
人様の商売に口を出すべきではないのではないでしょうか。
また、仮にコンビニが環境負荷を減退させることができたとして、
それは当該の行政機関が管轄する地域の住民にとって利害のどちらが大きいでしょう。
深夜に明るいコンビニが在ることは犯罪抑止力になっていることや、
一般通行者の微かな心の支えになっているのではないでしょうか。
たしかに、照明が眩しすぎることもあれば、空調が利き過ぎている様に感じることは
ございます。しかし、その二点について言及するのであれば、営業時間の短縮という
コンビニの根本に対してのアプローチにはならないはずなのです。
施設利用者当りの時間換算のエネルギー消費など、もっと広い対象について
より公平な規制なり指導ができるのではないでしょうか。
もしコンビニの営業時間を短縮しなければならない様な程度で規制、指導をするなら
多くの商売は成り立たなくなるでしょうが。
また、コンビニの様な、随分と自身のビジネスについて考えている企業が
自社のエネルギー効率について薄ぺっらい思考しかしていないはずはないと思います。
店舗の運営の大前提に、大きな支出をもたらすエネルギー消費に関する計算はしている
はずでして、その上でぎりぎりのところでバランスをとっているのではないでしょうか。
つまり、ムダ、ということのできるエネルギーの消費はしていないでしょう。
話題は逸れますが、コンビニ自身が、ムダ、と考えた場合には24時間営業をしていない
店舗も全国的には少なくない数があるようですし。
それなのに、県は自身を顧みずにコンビニをイジメようとする。
こんなこと、気に食わん。
私の生まれは神奈川です。
そんな了見じゃいかんですよ、神奈川県様。
多いのですが、その記事の中で一つ気に食わないものがございましたので
本日はそのニュースに関して書かせて頂きます。
コンビニ営業規制、神奈川県も検討=条例で深夜自粛要請へ-松沢知事
以下、引用
------------------------------------------------
神奈川県の松沢成文知事は17日の記者会見で、今年度中の制定を目指す地球温暖化対策推進条例に基づき、24時間営業のコンビニ店やスーパーに深夜営業の自粛を要請する方向で検討していることを明らかにした。
24時間営業のコンビニ店などについて、県の有識者検討委員会は既に「営業時間短縮など、より環境負荷の小さい方法での販売や配送に努めなければならない」とする条例の骨子案をまとめている。松沢知事は会見で、「深夜もこうこうと明かりを照らしているのは、省エネの面でも逆行する」と指摘。検討委が示した営業時間短縮の努力義務規定のほか、より実効性を高める方策を検討する方針を示した。
------------------------------------------------
私は毎日の様にコンビニエンス・ストアというものにお世話になっております。
だからといって特別にコンビニを擁護したい、というわけでもないのですが、
流行の「イジメ」もここまでくると惨いものだなぁと感じたものでございますから。
そもそも営業時間が長いことがコンビニエント(convenient)だからコンビニなのに、
コンビニにとっても利用者にとっても、その最も大切な要素を剥ぎ取るってのは
いくら環境保護を大事にする人であってもしてはならないことではないでしょうか。
もし、環境保護のみの視点で行政が執り行われるのであれば、毎年度末に公共工事で
必要以上に道路を掘り起こすことこそ止めるべきことで、自身のことを棚に上げて
人様の商売に口を出すべきではないのではないでしょうか。
また、仮にコンビニが環境負荷を減退させることができたとして、
それは当該の行政機関が管轄する地域の住民にとって利害のどちらが大きいでしょう。
深夜に明るいコンビニが在ることは犯罪抑止力になっていることや、
一般通行者の微かな心の支えになっているのではないでしょうか。
たしかに、照明が眩しすぎることもあれば、空調が利き過ぎている様に感じることは
ございます。しかし、その二点について言及するのであれば、営業時間の短縮という
コンビニの根本に対してのアプローチにはならないはずなのです。
施設利用者当りの時間換算のエネルギー消費など、もっと広い対象について
より公平な規制なり指導ができるのではないでしょうか。
もしコンビニの営業時間を短縮しなければならない様な程度で規制、指導をするなら
多くの商売は成り立たなくなるでしょうが。
また、コンビニの様な、随分と自身のビジネスについて考えている企業が
自社のエネルギー効率について薄ぺっらい思考しかしていないはずはないと思います。
店舗の運営の大前提に、大きな支出をもたらすエネルギー消費に関する計算はしている
はずでして、その上でぎりぎりのところでバランスをとっているのではないでしょうか。
つまり、ムダ、ということのできるエネルギーの消費はしていないでしょう。
話題は逸れますが、コンビニ自身が、ムダ、と考えた場合には24時間営業をしていない
店舗も全国的には少なくない数があるようですし。
それなのに、県は自身を顧みずにコンビニをイジメようとする。
こんなこと、気に食わん。
私の生まれは神奈川です。
そんな了見じゃいかんですよ、神奈川県様。
パリ→ニューヨーク
2008年06月18日
先日、雨の中、久留米にございます石橋美術館へ行って参りました。
5月より7月20日の日曜日まで、以下の特別展をやっています。
パリ→ニューヨーク20世紀絵画の流れ
フランシス・リーマン・ロブ・アート・センター所蔵品展
というものです。
以下、フライヤーより抜粋。
アメリカの名門大学の美術コレクション展
アメリカ、ニューヨーク州にあるヴァッサー大学付属フランシス・リーマン・ロブ・
アート・センターのコレクションによって、20世紀絵画の流れを概観する展覧会です。
パリを中心とするヨーロッパで芽生えた前衛美術の運動が、海を渡り、アメリカで
「モダニズム」と言われる新しい絵画表現を生み出していった過程をたどります。
セザンヌ、ピカソからボロックら抽象表現主義をへて
ウォーホルらのポップ・アートにいたるまで、74作家86点の多彩な内容となっています。
同センターのコレクションがまとまって公開されるのは世界でも初めてのことです。
どうぞお見逃しなく!
こんな特設展です。
展示は四部構成になっておりまして「(1)近代美術の起源」ではコローからセザンヌ、
ムンク、ドニ、ピカソ、マティス、レジェ、またハドソン・リバー派と呼ばれる
アメリカの風景画家たちの絵画が展示されています。
「(2)アメリカ絵画の胎動」ではオキーフやホッパーなど、アメリカ絵画を語る上では
決して欠かせない画家の作品が数多く展示されています。
次いで第三部「抽象表現主義-アメリカ絵画の成立」では、クーニングやポロックなど
私にとっては名前は知っていても作品は知らないというような画家が多かったです。
そして最後は「ヨーロッパとアメリカの戦後絵画」です。
私はこの第四部はほとんど作家を知らず、見るもの全て新しく映ったのですが
ジャコメッティ、リクテンスタイン、ウォーホル、ジャスパー・ジョーンズなど
割と最近まで第一線で活躍されていた画家の作品もありました。
どうにも人にものを御紹介するのが下手糞なものでして、
文章にメリハリがないのですが、最後に私が気になった作品を挙げて終わります。
私が強く魅かれた二作です。
ジャック・リプシッツ 「座る女性、ボーリュー」
マリアンネ・フォン・ヴェレフキン 「幻想的な夜」
この日は生憎の雨でしたが、庭がきれいでしたので、
今度は晴れた日に常設展でも観にければなぁと思います。
もちろん、この特設展も楽しかったですが。
5月より7月20日の日曜日まで、以下の特別展をやっています。
パリ→ニューヨーク20世紀絵画の流れ
フランシス・リーマン・ロブ・アート・センター所蔵品展
というものです。
以下、フライヤーより抜粋。
アメリカの名門大学の美術コレクション展
アメリカ、ニューヨーク州にあるヴァッサー大学付属フランシス・リーマン・ロブ・
アート・センターのコレクションによって、20世紀絵画の流れを概観する展覧会です。
パリを中心とするヨーロッパで芽生えた前衛美術の運動が、海を渡り、アメリカで
「モダニズム」と言われる新しい絵画表現を生み出していった過程をたどります。
セザンヌ、ピカソからボロックら抽象表現主義をへて
ウォーホルらのポップ・アートにいたるまで、74作家86点の多彩な内容となっています。
同センターのコレクションがまとまって公開されるのは世界でも初めてのことです。
どうぞお見逃しなく!
こんな特設展です。
展示は四部構成になっておりまして「(1)近代美術の起源」ではコローからセザンヌ、
ムンク、ドニ、ピカソ、マティス、レジェ、またハドソン・リバー派と呼ばれる
アメリカの風景画家たちの絵画が展示されています。
「(2)アメリカ絵画の胎動」ではオキーフやホッパーなど、アメリカ絵画を語る上では
決して欠かせない画家の作品が数多く展示されています。
次いで第三部「抽象表現主義-アメリカ絵画の成立」では、クーニングやポロックなど
私にとっては名前は知っていても作品は知らないというような画家が多かったです。
そして最後は「ヨーロッパとアメリカの戦後絵画」です。
私はこの第四部はほとんど作家を知らず、見るもの全て新しく映ったのですが
ジャコメッティ、リクテンスタイン、ウォーホル、ジャスパー・ジョーンズなど
割と最近まで第一線で活躍されていた画家の作品もありました。
どうにも人にものを御紹介するのが下手糞なものでして、
文章にメリハリがないのですが、最後に私が気になった作品を挙げて終わります。
私が強く魅かれた二作です。
ジャック・リプシッツ 「座る女性、ボーリュー」
マリアンネ・フォン・ヴェレフキン 「幻想的な夜」
この日は生憎の雨でしたが、庭がきれいでしたので、
今度は晴れた日に常設展でも観にければなぁと思います。
もちろん、この特設展も楽しかったですが。
拝啓、父上殿
2008年06月17日
拝啓 父上殿
私はあなたが幸せか存じません。
私はあなたが如何程の苦労をされているか存じません。
私はあなたが自身を誇れるか存じません。
私はあなたに心底、感謝しています。
私はあなたを尊敬しています。
きっとあなたの様にはなれませんが、
きっとあなたを目指して生きています。
愚息より
平成二十年 父の日
私はあなたが幸せか存じません。
私はあなたが如何程の苦労をされているか存じません。
私はあなたが自身を誇れるか存じません。
私はあなたに心底、感謝しています。
私はあなたを尊敬しています。
きっとあなたの様にはなれませんが、
きっとあなたを目指して生きています。
愚息より
平成二十年 父の日